かしわ飯のレシピ

レシピ
スポンサーリンク

九州の郷土料理「かしわ飯」を作ってみました!


かしわ飯【郷土料理作ってみた】(Japanese local cuisine)

材料(3合分)

  • 鶏もも肉 1枚
  • にんじん 1本
  • ごぼう 1本
  • 干し椎茸 4枚
  • お米 3合分(540g)
  • 出し汁 適量
  • 炒め用油 大さじ1(米油を使用しています)
  • 砂糖 大さじ1(きび砂糖を使用しています)
  • みりん 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • 醤油 大さじ4

作り方

(下ごしらえ)

・干し椎茸を水に浸けて戻す(常温で数時間〜半日位)

・お米を研いでザルにあげておく。

・だし汁を用意する。

※今回はかつおと昆布の一番だしを取りました。

※用意する分量は、お米3合(180cc×3=540cc)に対して、1〜1.2倍の水分量が必要なのを考慮して多めに用意しました。(残ったらお味噌汁に使ったり^^)

  1. 人参の皮をむき、千切りにする。
    f:id:aikaaihana:20181013214401j:plain
  2. ごぼうを洗い、皮は包丁の背で軽くこそげ取り(またはたわしで軽くこする)、千切りにする(斜め薄切り→並べて端から千切り)。ごぼうはアクが強いので、水を張ったボウルを用意し、切ったものはすぐに水にさらす。
    f:id:aikaaihana:20181013214615j:plain
  3. 戻しておいた干し椎茸の水分をペーパーで軽く拭き取り、軸を取って薄切りにする。(※戻し汁は後ほど使うので捨てないで!)
    f:id:aikaaihana:20181013214733j:plain
  4. 鶏もも肉を1cmくらいの大きさに切る(このとき余分な脂肪を取った状態で切るとなおgood!)
    f:id:aikaaihana:20181013214832j:plain
  5. フライパンに油を入れ加熱する。
  6. 鶏肉を入れ、軽く焼き色がつくまで炒める。
    f:id:aikaaihana:20181013215001j:plain
  7. 人参を加えて炒める。
    f:id:aikaaihana:20181013215128j:plain
  8. 油が馴染んだら、ごぼうも加えて更に炒める。
    f:id:aikaaihana:20181013215226j:plain
  9. 全体に火が通ったらしいたけを加えて炒める。
    f:id:aikaaihana:20181013215428j:plain
  10. しいたけの戻し汁、砂糖、酒、みりん、醤油を加え、具材が柔らかくなるまで煮る。
    f:id:aikaaihana:20181013215521j:plain
  11. ザルで調味料を濾し、具材と調味料に分ける。
    f:id:aikaaihana:20181013215706j:plain
  12. 研いでおいたお米と一緒に、濾した調味料を炊飯器の釜に入れる。
    f:id:aikaaihana:20181013215809j:plain
  13. 3合目の目盛りまで出し汁を入れ、炊飯する。
    f:id:aikaaihana:20181013215857j:plain
  14. 炊き上がったら、残しておいた具材を加えて混ぜ、完成!
    f:id:aikaaihana:20181013220008j:plain

f:id:aikaaihana:20181009183131j:plain

感想

ごぼうの香りと鶏もも肉のジューシーな 食感がとても美味しかったです!

今回はだし汁を取ったり、具材を炒め煮したり、具材と分けて炊飯したりと、丁寧に作ってみました。

もちろん時短として、だしの素で代用したり、具材・調味料を全て一緒に炊いてしまってもOKです!

私的には、具材は後混ぜの方が、味がぼやけずしっかり感じられるので好きです( ´∀`)

栄養素

<ごぼう>

  • 便秘解消、整腸、発ガン性物質の排除、血糖値の上昇抑制などに効果的な不溶性食物繊維が豊富。
  • ごぼうから出るアクはポリフェノールの一種。気にならなければアク抜きせず摂取した方が栄養価は高い。
  • 有効成分は皮下数ミリの部分に多く含まれているため、皮は厚くむかないようにする。

コメント